
フィリピン留学で高い英語力を手に入れたら、
その英語力を使わないのは勿体ない。
徹底的に活用するならば海外就職がオススメだし、
就職するならタイが超オススメです。
タイで10年以上生活した経験を持つものが、
タイ就職について徹底解説します。
🔗フィリピン留学後のアジア・海外就職が熱すぎるワケ【経験者が語る】
目次
タイは仕事が見つけやすい
タイで10年ほど働いていた経験があり、
転職も数回経験してキャリアアップしてきた者として言えるのは、
タイは簡単に仕事が見つかる。
自身の経験だけでなく、多くの友人もそうであったが、
仕事が見つからなくて困っているような人には出会ったことがない。
余程職歴が酷い人でなければ、就職すること自体は超簡単です。
就職へのハードルが低いタイは、
初めての海外就職の場としても超オススメです。
🔗フィリピン留学から海外・アジア就職への道、成功と失敗の分かれ道
タイは生活しやすい
仕事が簡単に見つかっても、日々の生活が苦痛であれば長く続かない。
バンコクは東南アジアの中でも最も日本人が生活しやすい都市なので、
初めての海外生活でも安心して暮らせます。
🔗脱社畜のススメ、日本を飛び出し海外・アジア就職で人生を好転させよ!!
日本語サービスの充実
バンコクでの日本語サービスの充実ぶり凄いです。
主要なものを挙げると、病院、銀行、通信会社に日本人専用窓口があります。
海外生活に不慣れな人でも困ることはないでしょう。
病院での日本語サービス
バンコクには複数の富裕層向けの病院があり、
日本人も大抵そのどれかの病院を利用します。
そして、最新医療設備を備えたそれらの病院には、
必ず日本人専用窓口が合って日本語で対応してもらえます。
もちろん、日本語が流暢な医師や日本人医師もいたり、
受診する科によっては通訳がついたりします。
バンコク病院(Bangkok Hospital)
住所:2 Soi Soonvijai 7, New Petchburi road, Bangkapi, Huay Khwang
TEL:+662-310-3257 (日本人専用外来)
WEB:https://www.bangkokhospital.com/
個人的には、バンコクでナンバーワンの病院はバンコク病院だと思っています。
よくお世話になって、入院したり手術したこともあります。
待ち時間も少なくて、サービスが最もしっかりしている病院です。
バムルンラード国際病院 (Bumrungrad International Hospital)
住所:33 Sukhumvit 3, Wattana, Bangkok
TEL:+662-667-1501 (日本人顧客サービス課)
WEB:https://www.bumrungrad.com/jp(日本語対応)
タイで初めて診察を受けたのはこの病院。
待ち時間が長かったのでイライラして、
それ以降は行ってません。
この一件以来、ずっとバンコク病院一筋です。
サミティベート病院(Samitivej Hospital)
住所:133 Sukhumvit 49, Klongtan Nua, Vadhana, Bangkok
TEL:+662-711-8122/8123/8124 (日本語窓口)
WEB:http://www.samitivejhospitals-jp.com/sukhumvit/(日本語)
日本人が多く住むエリアに立地することから、
日本人利用者も多いようだが、
評価的にはイマイチという感じ。
(友人談)
おまけ
バンコクは歯医者も充実しています。
日本語が話せるタイ人歯科医も多いし、
日本人歯科医が経営する歯医者も複数あります。
たくさんあるので紹介はしませんが、
検索すればすぐに見つかります。
🔗バンコク在住日本人がおすすめするバンコクの歯科・歯医者情報
また、日本語対応してくれる日本人経営の薬局まであります。
銀行の日本語窓口
下記3銀行には日本語窓口がある支店やコールセンターを有しています。
☑Bagkok Bank
☑Krungsri Bank
オイラはKasikorn Bankを利用していました。
何かあればコールセンターに電話したら対応してもらえるので超便利でした。
通信会社TRUEの日本語コールセンター
コンドミニアムを契約した場合は自分でインターネットの契約を結ぶ必要があります。
タイの大手通信会社TRUEでは日本語対応のコールセンターがあって便利です。
02-900-9000 (日本語はアナウンスの後に『7』を押してください。)
🔗フィリピン留学後のアジア就職、気になる一日の仕事と生活!!
日本食材の入手が容易
日本食材の入手はここマニラで可能です。
でも、バンコクはレベルが全然違う。
大抵どこの国でも、日本人が住むエリアに日本食材店はあります。
バンコクの場合、あまり日本人が住んでいないようなエリアでも、
マックスバリューに日本食材が普通に売っています。
バンコク郊外にあるマックスバリューのおでんの具材をよく買ってましたし、
梅干しを買ったりもしてました。
フィリピンでは到底考えられないレベルの充実ぶりです。
日本食材の調達に関しては、バンコクはダントツに便利です。
コンビニの充実
タイのコンビニでの日本食の充実は凄いです。
バンコクの外に出ても、セブンイレブンに行けば普通におにぎりを売ってます。
カツカレーもよく食べました。
まあ、どんな日本食が売られているかは、
その時々で売り物は変わっていきますが、
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートに行けば、
何か日本人を満足させる物があるでしょう。
🔗フィリピン留学後のアジア就職、気になるお財布事情、給料・貯金は?
タイ料理はおいしい
食事がおいしくない国での生活はキツイです。
今まで色んな国を訪れたけど、
タイ料理は料理のバリエーションも豊かで、
何を食べてもクオリティが高い。
それに加えて、お財布にも優しい料金で食べれるので最高です。
やはり、美味しい物を食べて生活できるかどうかは重要なポイントです。
生活費が安い
昔に比べればタイも物価が上がったけれど、
それでもまだまだ十分安い。
昨年までバンコクで生活していたけれど、
平均すると月に10万円もあればそこそこの生活が可能でした。
そこそこ生活ってどんな感じかというと・・・
毎週末ゴルフ三昧(笑)
プレイが終わると友人と食事。
中華、韓国料理、イタリアン、スシ、焼肉をローテーションでした。
決してケチケチ生活していたわけでもなく、
普通にやりたいことを楽しんで、
食べたいものを食べながら南国生活をエンジョイ出来ていました。
ポイントは家賃だと思う。
バンコクも一部の地域は異常に家賃が高いけど、
そこからわずか数駅だけ離れたエリアになると、
かなりリーズナブルなお家賃の設定。
具体的には、トンロー駅辺りは超高いけど、
そこから3駅東側のオンヌットだとかなり割安感のあるお家賃になる。
プールやフィットネスジムが付くのが定番です。
↓これは一番最後に住んだコンド。
ここはオンヌットからあともう数駅東側だったけど、
ワンベッドルーム45㎡で約3万円だった。
🔗【完全保存版】フィリピン留学から海外就職の鉄則!~まとめ~
まとめ
これ読んだらタイで就職したくなっただろうか。
タイって国は非常に魅力的な国で、
どういうわけか外国人に人気があって観光客も多い国。
観光だけでなく、住み着いてしまう外国人も多くて、
オイラもそんな一人でした。
未だに時々タイが無性に恋しくなって戻りたい気分になるのだが、
それだけ外国人にとって居心地が良い国であるということです。
まだまだ書くネタは一杯あるのだけれど、
もっと詳しいお話を聞きたいければ、
無料で海外就職相談を受け付けてますので、
こちらまでお問合せ下さい。
では、また。
Comment On Facebook